黄金に輝く、手のひらサイズの巨大蝶
蝶図鑑
和名:ヘレナキシタアゲハ
学名:Troides helena
生息地:東南アジア各地
特徴:東南アジアで最も普通に見られるキシタアゲハの一種。
大空を滑空するように飛ぶ姿は、本当に美しい。
オスとメスでは模様が異なっていて、メスの方が一回り大きい。
基本的に高い所を飛翔するが、花を訪れるときに降りてくる。
時折、地面で吸水する姿も見られる。
食草はウマノスズクサの仲間。日本だとジャコウアゲハが近い食草を食べる。

2023年11月18日 ボルネオ島・キナバル公園

2025年2月25日 マレーシア・クアラルンプール


2025年2月25日 マレーシア・クアラルンプール

2025年2月25日 マレーシア・クアラルンプール

「鳥と見間違えるほど巨大な蝶」
初めての海外蝶旅でベトナムを訪れた時
灼熱の大空を優雅に滑空する姿を見て
鳥肌が立つほど感動したのが忘れらない…
小さい頃から憧れていた「キシタアゲハ」の仲間。
羽を広げると手のひらを超える大きさ…
黒と黄色のなんとも美しいツートンカラー💛🖤
キシタアゲハの仲間は何種類もいて
主に東南アジアに生息している。
その中で最もポピュラーな種類が
この「ヘレナキシタアゲハ」。
英語名は英語名は「Commmon Brirdwing」。
1番普通に見られるトリバネアゲハだ!
東南アジアに行くたびに
ほぼ毎回会える存在。
意外と結構街中を飛んでたりもする🤩
しかし、撮影となると…難易度爆上がり。
空高くを飛んでいることがほとんどだし
降りてきてもずっと飛び回ってることばかり…
ハイビスカスやサンダンカの花が好物で
蜜を吸いにきてるところをやっと撮影できた〜!
アゲハの仲間なので
花の蜜を吸うときも、羽ばたきを止めず
ずっと忙しなく移動する。
出会うことは多いのに
かっこよく撮影するのが本当に大変!
結局自然界では、何度も見たのに
納得する写真はほとんど撮れていない…
ベトナムでは指を加えて見てることしかできず…
ボルネオ島では、一瞬だけハイビスカスに止まったとこを撮影したのみ…
タイでは、地面の水を吸っているところに遭遇!!!
マレーシアのクアラルンプールにあるバタフライパークで
ひたすら粘って、納得の行く写真が撮れました〜
自然界でもう少しいい感じに撮影するのが、今後の目標🔥






