蛾って言わないで〜!身近なモフモフぬいぐるみ
蝶図鑑
- 和名:イチモンジセセリ
- 学名:Parnara guttata
- 生息地:本州、四国、九州、南西諸島
(北海道では移動してきた個体が見られることがある。) - 特徴:5月から11月ごろまで見られる。
夏が終わると、暖かい地域から移動をして分布を広げる。
毎年秋になると、いろんな場所でたくさん目にする。
食草はイネ科の植物やススキなど。

イチモンジセセリは名前の通り、白い模様がはっきりと
「一文字」にまっすぐ揃っている。

5月は個体数少なめ。
2022年5月21日 愛知県名古屋市

移動してきたせいか、鱗粉が落ちている子ばかり見かける。
2025年9月23日 愛知県

2021年9月16日 長野県

たくさんいるのに、今まであまり撮影してこなかった…
改めて本当に可愛い蝶だ〜
2025年9月24日 愛知県

黄金のような鱗粉でハッとする美しさ。
2020年5月21日 愛知県
二学期が始まり、小学生の時の通学路を歩いていると
花壇にイチモンジセセリが来ているのをよく見かけた。
虫好き少年だった僕は、
「蛾だ!」「蛾だ!」と指差す
一緒に登校していた生徒に向かって
「これは蝶だよ!イチモンジセセリだよ!」
って何度も言っていたのが懐かしい。
「蛾じゃないよ!イチモンジセセリだよ!」
20年近く経った今でも、
同じことをしているではないか!
なんだか感慨深い。
図鑑ページを作ろうと、
イチモンジセセリの写真を探すと全然無かった…
身近すぎる故…いつでも撮れるやと思って
撮影していなかった…
焦って昨日や一昨日に近所の花壇で撮影してきた。
鮮やかな花壇の花々にまたよく似合う。
本気で撮影して愛でる。
あ〜。改めてイチモンジセセリって可愛いなあ。






