-
海外の蝶

オビクジャクアゲハ(ルリオビアゲハ)/Papilio palinurus
恋焦がれた・東南アジア屈指の美蝶 蝶図鑑 和名:オビクジャクアゲハ(ルリオビアゲハ)学名:Papilio palinurus 生息地:東南アジア各地 特徴:日本のカラスアゲハに近い仲間で、羽に散りばめられた鱗粉が美しい。しかし、飛翔のスピードは日本の黒いアゲハ... -
日本の蝶

ミヤマシジミ/Plebejus argyrognomom
美しくも可愛い、魅力満載の絶滅危惧種 蝶図鑑 和名:ミヤマシジミ学名:Plebejus argyrognomom 生息地:本州のごく限られた草地。 特徴:5〜11月に見られる多化性。食草のコマツナギの生える草地や河川敷のような環境を好む。 食草:マメ科のコマツナギ ... -
日本の蝶

アサギマダラ/Parantica sita
生涯2000kmも旅をする「渡りをする蝶」 蝶図鑑 和名:アサギマダラ学名:Parantica sita 生息地:日本全国、東アジア全域(日本・中国・台湾・朝鮮半島・東南アジア北部) 特徴:日本で唯一の渡りをする蝶。羽の白い部分を見ると、うっすら浅葱色に見える... -
日本の蝶

ホシチャバネセセリ/Aeromachus inachus
小さな体の中に散りばめられた金箔と銀箔。絶滅が心配されている、とても希少な存在。 蝶図鑑 和名:ホシチャバネセセリ学名:Aeromachus inachus生息地:本州のほんの限られた草原や林縁特徴:かなり絶滅が危ぶまれている草原性のセセリチョウ。とても小... -
日本の蝶

キアゲハ/Papilio machaon
四季とともに美しさを感じる。身近な存在。 蝶図鑑 和名:キアゲハ学名:Papilio machaon生息地:北海道から九州の市街地から山地まで幅広く生息。特徴:身近なアゲハの一種。ナミアゲハに似るが、色が濃く、前翅の黒い部分が塗りつぶされているのが見分け... -
日本の蝶

ベニヒカゲ/Erebia neriene
お盆の頃、山登りで会える人懐っこい蝶 蝶図鑑 和名:ベニヒカゲ学名:Erebia neriene生息地:北海道と本州の高山帯(岐阜県や長野県など)特徴:生息地へ行くと驚くほどたくさんいることもある。人間の汗が大好きで、夏に登山をしているとリュックや体に... -
日本の蝶

ヤマキチョウ/Gonepteryx maxima
最愛の蝶『蝶を追いかける僕の原点』 ヤマキチョウ 和名:ヤマキチョウ学名:Gonepteryx rhamni maxima生息地:本州のごく限られた高原。絶滅危惧種に指定されている。特徴:約1年間も蝶の姿で生き延びる。8月ごろに羽化をして活動をし、そのまま冬眠。そ... -
海外の蝶

マレーホウセキシジミタテハ/Paralaxita damajanti
この世のものとは思えない。鮮烈な色彩と造形美。 マレーホウセキシジミタテハ 和名:マレーホウセキシジミタテハ学名:Paralaxita damajanti生息地:マレーシアなど東南アジア特徴:暗いジャングルの中、ひっそり佇んでいる。 マレーホウセキシジミタテハ...





