アカモンウラフチシジミ-Heliophorus epicles

Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
previous arrow
next arrow
蝶図鑑
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
雪の上で羽開くような写真ですが… 排水口の上です!
2025年2月11日 マレーシア・キャメロンハイランド
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
生息風景を入れて撮影。 小さいのに存在感が凄まじい!
2025年2月11日 マレーシア・キャメロンハイランド
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
メスの表も美しい。 日本のベニシジミに近い仲間だと思わせる雰囲気。
2025年2月11日 マレーシア・キャメロンハイランド
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
半開きの姿も愛おしい!
2025年2月11日 マレーシア・キャメロンハイランド
Heliophorus epicles-Purple Sapphire-アカモンウラフチシジミ
葉上でポツンと佇む姿。 これがまた映える!
ウラフチベニシジミは
東南アジアではかなりポピュラーな蝶。

今までの蝶の旅
ベトナム、タイ、台湾でも遭遇している。

しかし、マレーシアの高標高に生息している
ウラフチベニシジミは2種類いる。

普通のウラフチベニシジミと
今回紹介する「アカモンウラフチベニシジミ」

名前の通り、表の羽に「赤い模様=アカモン」が
入っているのが特徴で見分け方でもある。

英語名は「Purple sapphire」。
名前の通り♂の表には、美しい紫の宝石が埋め込まれている。

鮮やかな橙と紫の色合いが本当に美しい!
♀の姿も異なり、紫色が無い!

そして、裏の羽もとても魅力的。
鮮やかな黄色と橙色。

これは思わず
鬼滅の刃の煉獄さんを連想してしまう…!

マレーシアの高地-キャメロンハイランドでは
このウラフチベニシジミがたくさん飛んでいた。

小雨が降ってきて、肌寒くなった時。
水路近くの葉っぱの上に目を向けると3頭くらい
ポツンと佇んでいた。

薄陽が差してきて
みんな一斉に羽を開く…

しかもオスとメス…!
同時に、美しい紫と橙の表の羽を撮影できてしまった…!

たくさん会えたのに
しっかり撮影できたのはこの時だけだった。


悔いのないように、愛情込めて
丁寧にいろんなシーンを撮影♡

蝶仲間とのマレーシア蝶旅の
写真とエピソードを凝縮した一冊!

蝶の旅をまるっきり追体験しながら、
蝶の世界を楽しめる構成になっています。

ご購入や詳しい情報は
こちらからお待ちしております!

この記事を書いた人