き む– Author –
-
海外の蝶
オオクビワチョウ-Calinaga sudassana
なんだこの蝶は!?異質な雰囲気が漂う美しさ… 蝶図鑑 和名:オオクビワチョウ学名:Calinaga sudassana 生息地:中国、タイ、ミャンマー、ベトナム、ラオスの限られた一部の地域。特徴:アサギマダラに擬態している蝶。しかしアサギマダラの仲間ではなくク... -
海外の蝶
ヤイロタテハ-Agatasa calydonia
豪華絢爛。色彩も模様も異次元。ど迫力! 頭を下にして木の枝にとまる。この雰囲気や迫力に圧倒された!2025年2月 クアラルンプール・バタフライパーク マレーシア 蝶図鑑 和名:ヤイロタテハ学名:Agatasa calydonia 生息地:東南アジア各国(ミャンマー... -
海外の蝶
ルリオビヤイロタテハ- Prothoe franck
豪華絢爛蝶の色違い!?繊細な模様と渋い色合いがかっこいい! 撮影できたのはこのワンシーン。たった3枚の写真…その大きさと雰囲気に圧倒された…!2023年5月 ニンビン ベトナム 蝶図鑑 和名:ルリオビヤイロタテハ学名:Prothoe franck 生息地:東南アジア... -
日本の蝶
ツマグロヒョウモン-Argyreus hyperbius
いつの間にか身近な蝶に。改めて美しさに息を呑む。 蝶図鑑 和名:ツマグロヒョウモン 学名:Dichorragia nesimaツマグロヒョウモン-Argyreus hyperbius 生息地:本州、四国、九州、沖縄、南西諸島。地球温暖化によって、近年では東北地方まで分布を広げ、... -
海外の蝶
ビロードムラサキタテハ-Terinos terpander
表は凄まじい輝き。裏も衝撃的な模様。ジャングルをゆらゆらと舞う。 蝶図鑑 和名:ビロードムラサキタテハ学名:Terinos terpander 生息地:東南アジア各国(タイ、マレーシア、インドネシアなど)マレーシアではいろんな場所で見ることができた。特徴:名... -
日本の蝶
スミナガシ-Dichorragia nesimachus
『墨流し』日本の伝統芸術の名前を冠する蝶。 蝶図鑑 和名:スミナガシ 学名:Dichorragia nesimachus 生息地:本州、四国、九州、沖縄、南西諸島。東南アジアにも広く分布している。 特徴:5月から9月。(春型と夏型)南西諸島では一年中。食草はアワブキ... -
日本の蝶
クジャクチョウ-Inachis io
日本でいちばんド派手な長!?!見る度にドキッと心ときめく! 蝶図鑑 和名:クジャクチョウ 学名:Inachis io 生息地:北海道、本州(中部地方以北) 特徴:4月から10月ごろまで見られる。食草はイラクサなど。成虫の姿で越冬をして、翌春に再び活動して... -
海外の蝶
キシタマダラ(ウスキヒメアサギマダラ)-Parantica aspasia
黄色のアサギマダラがいるなんて…一目惚れした蝶 蝶図鑑 和名:キシタマダラ(ウスキヒメアサギマダラ)学名:Parantica aspasia 生息地:東南アジア一帯(ミャンマー、マレー半島、ランカウイ島、ボルネオ島など)マレーシア各地では、かなり頻繁に出会った。... -
海外の蝶
タイワンアサギマダラ-Parantica melaneus-Parantica swinhoei
異国の地のアサギマダラ。オレンジのお腹がチャーミング! 蝶図鑑 和名:(ヒメ)タイワンアサギマダラ学名:Parantica melaneus 生息地:ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、マレーシアなど。特徴:台湾に生息しているタイワンアサギマダラは「Parantica sw... -
日本の蝶
ツマグロキチョウ-Eurema laeta
僕にとっては昔から馴染みある大好きな蝶。個性的な見た目がたまらない! 蝶図鑑 和名:ツマグロキチョウ学名:Eurema laeta 生息地:本州、四国、九州。レッドリスト(絶滅危惧種)に指定されている地域も多い希少な蝶。 特徴:3~11月に見られる。夏型と...
