Small green awlet(ヒメヒスイキバネセセリ)-Burara amara


ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
previous arrow
next arrow

蝶図鑑
ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
日没直後、山奥のレストランの軒下を
ビュンビュンと飛び周り、
時折とまってストローを出して人工物を吸っていた。


かなり暗い中を高速で飛び回り、
止まっても歩き続けていて、
撮影が本当に大変だった。

なんとかブレずに鮮明に美しい姿を撮影!


2023年5月 ニンビン ベトナム
ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
グッと近づいて、ストロボを使って撮影!
見よ!この衝撃的な模様と色彩!
まるで作り物のような、芸術作品を見た時のような感動!
ヒメヒスイキバネセセリ-Burara amara
腹を曲げてお尻から液体を出す。
その液体で地面の栄養分を染み出させ、それを再び吸う。
セセリチョウが見せる『吸い戻し行動』を頻繁に行なっていた。

ライオンのようなもふもふな胴体。
ぬいぐるみのようなクリクリなお目々。

近未来を連想させる
メタリック水色ストライプな羽。

この動物的な可愛さと
マシーンのようなかっこよさを
掛け合わせた言葉にならない組み合わせ…


初めての海外蝶旅・ベトナム。
言葉も何位もわからない地で、バスに3時間乗って
ニンビンという街にたどり着いた。

そこで宿泊したファミリーホテルのお兄さんに
バイクの後ろに乗せてもらって、山奥の蝶の楽園へ。

40度を超える灼熱のジャングル。
そこでは、何千にもなる蝶の群れや
見たことない蝶たちとの出会いの連続!

体感したことない温度と
経験したことのない蝶の数。

圧倒されすぎてふらふらになって
数日間、一日中この楽園に通って蝶の撮影に打ち込んだ。

そこで1番の思い出の蝶がこの子。

日が暮れて帰ろうとしたところ
レストランの軒下をビュンビュン飛ぶ怪しい物体。

暗い中見失わないように、慎重に近づいてみると…
凄まじい模様と色の太っちょセセリだった!

暑さと疲労でフラフラなはずなのに、
身体中に力がみなぎり、超集中でこの蝶を撮影することができた。

暗くて動き回るので
ほとんどの写真がぶれている写真。

何度も何度も、いろんな方法で撮影して
なんとか美しい姿を写し止めた!

時間が経っても、
この出会いの感動は鮮明に残る。

この写真を見返すたびに、
あの時の興奮と幸福を思い出してしまう。

初めての海外蝶旅!ベトナム蝶旅の
写真とエピソードを凝縮した一冊!

蝶の旅をまるっきり追体験しながら、
蝶の世界を楽しめる構成になっています。

ご購入や詳しい情報は
こちらからお待ちしております!

この記事を書いた人

1999年生まれ。男。生まれも育ちも名古屋。
好きなことは散歩、坐禅、早寝早起き。

蝶の世界よ!もっとみんなに届けー!

愛を込めて蝶撮影。蝶を求めて日本中へ!海外へ!
Instagramでも蝶の世界を発信しています。
自作の蝶の写真集やカレンダーも販売しています。